豆と自然

コーヒー豆の焙煎、販売の開業を目指す。まだ何も始めていない。コーヒーと山とランニングが好き。

山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみたを読んで

f:id:beansandnature:20201103111719j:plain

 
 
芦田愛菜さんが映画「えんとつ町のプペル」で主人公ルビッチの声優を演じられています。この映画の予告編でのルビッチ(芦田愛菜さん)の台詞に感動しました。
 
予告編なのに感動したのです。
あまりにも芦田愛菜さんの台詞に託した感情に迫力があったからです。
「ひとつの台詞でこんなに人の心を揺さぶることができる芦田愛菜さんは天才だ」と感じました。
 
そして子育て真っ最中のパパとして、芦田愛菜さんを天才に育てた環境はどの様なものだったのだろう?と気になりました。
 
読書家であることは知っていたので、どの様な本を読んでいるのかググってみると、心震えた一冊として「山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた」という本を紹介されている動画を見つけました。
 
私も尊敬する山中伸弥先生の本だ!とますます興味が湧いて来ます。
山中先生はノーベル賞を受賞するほどの研究者である点は勿論、ランナーであること、マラソンへの考え方が非常に私に似ているということを知って勝手に愛着を持っていました。
 
芦田愛菜さんは本書で山中先生が「塞翁が馬」について語るところが、特に心に刺さったと仰っています。
若干9歳の時に読んで「塞翁が馬」が心に刺さる芦田愛菜とは何者だ!?と思い、改めてその天才ぶりに驚かされました。
 
中国の故事 塞翁が馬についてブログを書いたことがあったので良かったら見てください。
 
さて、私が本書を読んで大きなビジョン(目標)を掲げて、それを羅針盤にして人生を歩むことの大切さを学びました。
 
山中先生は、父の様に難病に苦しむ患者を治すことができる医者になりたいと志し、医療の道へ進まれました。
(お父様が難病を患いお亡くなりなられたという経験をお持ち)
 
 
これがいわゆる大きなビジョンであり目標です。
 
大学卒業後に一時は臨床医を目指すも、鬼より怖い上司にひどい扱いを受けたことや、外科医で治せない難病がたくさんあるという経験を目の当たりにし、臨床医目指すことを諦めます。
 
そして基礎医学(研究職)の道へ進まれるのです。
それからアメリカで順調に研究に打ち込むのですが、帰国後に国内での基礎医学の認知の低さや、環境の悪さを理由に臨床医へ戻ろうと悩まれたそうです。
 
さすがに二回逃げるわけにはいかないと思いとどまり、その後iPS細胞発見の偉業を成し遂げられることになるわけです。
 
大きな目標を掲げ、塞翁が馬の精神で良きことも悪きことも乗り越えてこられたからこそ、成し遂げられた偉業かと思います。
 
 
そんな山中先生の自伝的一冊となっており、iPS細胞についても発見への過程が細かく描かれているため、物語としても非常に面白く、一夜で読破しました。
 
山中先生の研究を少しでも支えられたらなと思いiPS基金へ微力ながら寄付させて頂きました。
 
 
 
ラソンを活用して寄付を募る山中先生の先進的な姿勢も大好きです。
 
しがない市民ランナーとしてこれからも応援しています。
 

帯広出張ランニング

f:id:beansandnature:20201031134042j:plain

 
出張では必ずランニングシューズを持って行き、隙間時間を見つけてはその土地の雰囲気を感じながらトリップランを楽しむことにしています。
 
冠雪の日高山脈を望む帯広の地。
 
既に色づきのピークを過ぎた樹木の落葉。地を這いせっせとどんぐりを集める小リスたち。秋も深まり長い冬がもうすぐそこまで来ています。
 
帯広は市街地を除き見渡す限り畑、畑、畑です。その広大さにまず驚き、Googleで調べてみると帯広擁する十勝地方の食糧自給率は1100%に達するとのこと。これは国内においてぶっちぎりの数字であり十勝地方の特色を最も顕著に表していると思います。
 
帯広駅前のホテルに滞在していたので、滞在最終日に朝早く起きて緑ヶ丘公園までランニングしてきました。
緑ヶ丘公園はジョギングコースも整備されており自然の中を気持ちよくランニングすることができます。
 

f:id:beansandnature:20201031133433j:plain

公園では散歩や太極拳を楽しむ人たちが集い、思い思いの週末の朝を迎えています。
みんなキリッと冷えた晴天の朝を満喫しているのでしょう。
 
ジョギングコースは落ち葉でふかふかのカントリーコースの様になっている場所や、広大な芝生の上を走れる場所など、一周1200mのコースはバラエティに富んだ走り応えのあるものです。
 
美術館や記念館、動物園、またギネス認定の世界一長いベンチがあったりと旅ランとしては最高のスポットでした。
 
 
さて、ランニングから帰ってきてシャワーを浴びて帰りのフライトまであと3時間もある。
 
前日に取引先のお客さんより「駅前でロードバイクが安くで借りられる」と聞いていたのでサイクリングをすることにしました。
 
出張先でロードバイクを借りられるなんてなんて贅沢!
 

f:id:beansandnature:20201031133459j:plain

出張中に蓄えたカロリーを(北海道は美味しいものがたくさんあるのでつい。。)最終日に一気に消費しようと考えていたのに、高橋まんじゅう屋で大判焼を食べたり、六花亭本店でバターサンドアイスを食べたり、結局観光地巡りサイクリングとなり摂取カロリーはプラスマイナス、大幅プラスの出張となりました。
 

f:id:beansandnature:20201031133525j:plain

f:id:beansandnature:20201031133543j:plain



帰ったら多摩川を走ろう。。
 
 

コロナ禍における私のランニング事情

f:id:beansandnature:20201025065039j:plain

 

コロナの流行以降、私の生活で最も変わったことはほとんど走らなくなったことです。
 
世間では巣籠もりによる運動不足解消のためか、走り始める人が増えたように思いますが、私は逆に走らなくなってしまったのです。
 
以前は月120kmは必ず走ることにしていましたが、緊急事態宣言が出た頃から「あまり走りすぎて免疫を落としてはいけない」と思い、ほとんど走ることがなくなりました。
 
 
走らなくなった代わりに散歩に出かけることは多くなりました。
テレワークで一日中家に籠った日には必ず仕事終わりに1時間ほどの散歩に出かけるという新しいルーティンができました。ゆっくり歩く、長時間歩くというのは心に余裕が持ててなかなか良いものですね。
 
さて、走らなくなったこと、家に籠る日が多くなったことで体重はあれよあれよと増えていきおよそ半年で6kgほど太ってしまいました。
 
さすがにこれはいけないと思い、再び走り始めるも3キロ走ってハァハァと息が上がってしまい、なかなかペースが掴めません。以前の様にキロ5分を切るようなペースでは全く走れなくなっていました。
 
大会がなくなり走るモチベーションが下がってしまったので、目標となる大会を作らねばと思い先日湘南国際マラソンにエントリーしました。
 
今回からエントリーシステムを変更したらしく脆弱なサーバーによるシステムエラーが続き、エントリーまでに4時間もかかってしまいました。フルマラソンを走るより時間かかっちゃってもうクタクタ。ネットにはフルマラソンより疲れたなんて声もありました。
 
湘南国際マラソンではタイムは気にせずに楽しく完走することを目標にします。
 
週末に5キロ程度から少しずつランニングを再開し始めたので、最近は心なしか気分も良いです。
 
私にとって走ることはメンタルヘルス上、とても重要なんだと再認識しました。
 
嫌なことがあったら走るというの理にかなっていると思います。
身体的な負荷を与えると、精神的な負荷は少し和らぎます。
 
コロナ禍で心のバランスを崩してしまう人も少なくないようですが、自分なりの心の安定メソッドを確立している人は強いですね。
 
 
今は村上春樹さんの「走ることについて語るとき僕の語ること」を再読しています。
 
走るという行為を通じて村上春樹さんが学んだことについて赤裸々に記されており、内容に痛く共感するとともに、その表現力の素晴らしさに「さすが世界の村上春樹」と感嘆したものです。
 
走るのがしんどいな、面倒だなと感じた時にいつも手にしています。